WordPressの管理画面で、古いデータベースを使っているので改善したほうが良い旨のメッセージが出ていたため、データベースのバージョンをあげることにしました。WordPressはさくらのレンタルサーバーで稼働しているため、さくらのサーバー管理用のコンソール画面から作業をしました。
まずコンソール画面を見てみると、重要な設定が2件とあります。「詳細を見る」を確認しました。
非推奨のDBバージョンを使用しています、の旨のメッセージが出ているため「設定」をクリックします。
ここからデータベースのアップグレードができるようなので「アップグレード設定」をクリックします。
注意書きがあり、対象のデータベースサーバーが表示されています。「データベースのアップグレード」をクリックします。
アップグレードの設定画面になります。どうやらすぐにアップグレードが行われるわけではなくて、指定の時間になったらアップグレードが行われるようです。予定日時の設定のところに希望の日時を設定します。セレクトボックスのためどれかを選ぶことになります。アップグレード後のデータベース名は変更しません。「同意して予約する」をクリックします。
申請完了の画面になります。予約日時とステータスが表示されます。
なお、データベースのアップグレードの予約が完了するとメールが届きます。さくらのレンタルサーバーに登録されているメールアドレスです。
予約した時間になるとアップグレードが行われます。10分後ぐらいに、アップグレードが完了した旨のメールも届きます。
コンソール画面を改めて見てみると、新しいデータベースサーバーが増えています。
このあとWordPressの設定を変更する必要があり、データベースサーバーの名前はメモしておきます。新しいデータベースサーバー名は「mysql80.account.sakura.ne.jp」となります。
WordPressの設定を変更するにあたり、設定ファイルの場所を確認します。コンソール画面の左側のリストから「Webサイト/データ」 → 「インストール済み一覧」をたどります。インストール済みパッケージが表示されます。設定ファイル、および、インストール先パスを見ます。wp-config.php が編集する設定ファイルとなります。
コンソール画面の左側のリストから「Webサイト/データ」 → 「ファイルマネージャー」をたどります。ファイルマネージャーの画面から wp-config.php を選択して、右クリックで編集を選びます。
wp-config.php の編集画面になります。修正するところは、MySQLのホスト名のところです。先ほどメモした mysql80.account.sakura.ne.jp を入力します。今回のデータベースのアップグレードは、MySQL5.7から8.0への変更となります。この場合は、ホスト名の書き換えだけで良いそうです。アップグレード時にデータベース名を意図的に変更した場合は、データベース名の修正も必要になります。
修正ができたら右下の再読込をクリックします。保存のほうが適当だと思うのですが、なぜかわからないですけれど、保存が非活性になっていて押せません。再読込をクリックしましたが、反映はされているようでした。
閉じるボタンをクリックして、編集画面を閉じます。
WordPressの管理画面に戻って、設定の状況を確認してみました。以下はデータベースのアップグレードをする前に出ていた改善の項目です。「古いデータベースサーバー」の表示があります。
こちらがデータベースのアップグレード後の画面です。「古いデータベースサーバー」の表示は消えていました。
WordPressのサイトも問題なく表示されることも確認できました。
ちなみに「REST APIで予期しない結果が発生しました」および「永続オブジェクトキャッシュを使用してください」のメッセージが出ているので、調べてみました。
「REST APIで予期しない結果が発生しました」のほうですが、これはさくらのレンタルサーバーのWAF設定を有効にすると出てしまうものらしいです。無効にすれば解消するかもしれませんが、いったんそのままにしました。
「永続オブジェクトキャッシュを使用してください」のほうですが、こちらはプラグインを入れれば解消するものらしいです。大きな影響はないとのことで、こちらもそのままにしました。
なおデータベースのアップグレードは完了してサイトも問題なく表示されるのですが、さくらのコンソール画面には、重要な設定が2件の表示はそのままです。これは古いデータベースを削除しないと消えないのですかね?
最後に、PHPのバージョンアップについても書いておきます。PHPのバージョンアップはデータベースのアップグレードより簡単で、コンソール画面からPHPのバージョンを選ぶだけです。こちらはすぐに反映されるようです。